NEWS

「蚕都展フォーラム」にてプレゼン。

10月31から11月1日に上田市サントミューゼにて「産業ミライフェスin UEDA2025」が開催され、「蚕都展フォーラム」で塩見が講演してきました。手を挙げて「カイコとシルクの未来」を語りました。ち...

「生き物と温度の事典」(朝倉書店)が発刊されました。

「生き物と温度の事典」が朝倉書店から発刊されました。私(塩見)も「カイコと休眠」というタイトルで2ページ執筆しています。書名通り生き物と温度の色々が網羅させています。少しお高いのでまずは図書館などで手...

オープンキャンパスで研究室を公開!

本日開催されたオープンキャンパスで「カイコのライフスタイルとゲノム編集」を紹介しました。画像は研究室メンバーがカイコの蛹の雌雄鑑別方法を教えているところです。お尻の形から判別できます。その他にも訪問者...

上田高校の生徒さんとの交流

上田高校の「探求」の授業の一環として1年生の生徒さんに今年の5月から合計3回に渡り、模擬実験・実習を行ってきました。「カイコ幼虫の解剖」、「トレハラーゼの活性測定」、「ペーパークロマトグラフィー」、「...

夏休み前の大掃除〜草笛〜セミナー

今日は前期もそろそろ終わりということで午前中にカイコ飼育室を含めて研究室の大掃除をしました。飼育室や実験室への日頃の感謝と,明日からも安全で楽しく過ごせ,面白いデータが出るように願いを込め磨きます。そ...

「遺伝子組換えカイコ」の公開講座を開催しました。

上田市民の方々をお招きし,遺伝子組換えカイコをはじめとして「カイコとシルク」の最近の話題を塩見が講演しました。この日は繊維学部農場のカイコが上蔟(吐糸を開始し、繭を作り始める)したということもあり、「...

研究室総動員!カイコ絹糸腺の解剖。

毎年恒例の研究室の行事になりつつあります。繊維学部農場で収穫した5齢幼虫からシルクを作る器官である「絹糸腺」を解剖・摘出し集めました。今年は6月9〜10日の2日間に渡り,研究室総出で行い,合計1,30...

カテゴリー

  • カテゴリーなし