野蚕研究センターは国内外の野蚕関連遺伝資源の保存と提供、野蚕に関する研究活動の支援、
野蚕飼育の普及を支援することを目的として令和4年に設立されました。
このホームページでは野蚕研究センターの活動を紹介していきます。
お知らせ・活動紹介
- りょうぜん天蚕の会から見学に来ていただきました野蚕研究センターの天蚕は4齢になっているところで、収繭はおよそ3週間後の予定です。6月23日に大室農場へりょうぜん天蚕の会(福島県伊達市霊山町)から5名が来 …
- 安曇野市での天蚕飼育が始まりました5月、作業のため安曇野市の天蚕飼育林を訪れました。周辺にある水田では水が入れられ田植え作業が始まっていました。天蚕飼育もいよいよ「山付け」が始まりました。山 …
- クヌギ飼育林3月の作業(その2)3月11日に安曇野市の天蚕飼育畑で地域おこし協力隊の方と畑に残っている繭の残骸を処分しました。 天蚕に害をなす病原菌を減らす目的です。研究室の学生さんも参加 …