クヌギ飼育林3月の作業(その2)
3月11日に安曇野市の天蚕飼育畑で地域おこし協力隊の方と畑に残っている繭の残骸を処分しました。 天蚕に害をなす病原菌を減らす目的です。研究室の学生さんも参加し…
3月11日に安曇野市の天蚕飼育畑で地域おこし協力隊の方と畑に残っている繭の残骸を処分しました。 天蚕に害をなす病原菌を減らす目的です。研究室の学生さんも参加し…
マイマイガの卵を除去 3月、クヌギについていたマイマイガの卵塊駆除作業をしました。幹や枝に白茶色の卵塊がついています。これらを剥がして洗面器に集めるのですが、…
11月になり長野県では平地でも霜が降り始め、最低気温は氷点下となる日もあります。山の上は積雪も見られるようになりました。 今年度もヤママユの病害対策試験を行っ…
ヤママユ飼育用ハウスのクヌギを剪定しました。冬の間に春からの山付けや放飼に向けた準備を進めています。また新しい枝葉がたくさん伸びるよう、しっかりと剪定を行い…