クヌギ飼育林3月の作業(その2)

3月11日に安曇野市の天蚕飼育畑で地域おこし協力隊の方と畑に残っている繭の残骸を処分しました。 天蚕に害をなす病原菌を減らす目的です。研究室の学生さんも参加し…

日本野蚕学会第29会大会の報告

2024年9月1~2日に長野県安曇野市で開催されました「日本野蚕学会第29回大会」に参加しました。特別講演として、当センタ長の梶浦教授が「野蚕遺伝資源の収集保…

【安曇野天蚕振興会】収繭作業をしました

野蚕研究センターでは安曇野天蚕振興会と共同で天蚕飼育における病害防除法の有効性に関する試験を行っており、いくつかの方法やそれらの組み合わせによる繭の収穫量UP…

【安曇野市天蚕振興会】山付け作業をしました

安曇野市で行っております天蚕の飼育試験、今年も始まっています。 5月には山付け作業がありました。「山付け」とは天蚕の卵を糊付けした紙をクヌギの枝につける昔なが…

安曇野市天蚕振興会との共同事業の報告

 当センターでは安曇野市天蚕振興会と天蚕飼育に関する共同事業を進めています。伝統的な産業であり文化である天蚕飼育を継続していくため、諸課題の解決に向けた調査研…