研究成果
欧文科学誌Robomech Journalに吉川大喜さんの研究が採択決定

日本機械学会のロボティクス・メカトロ部門の欧文誌であるROBOMECH Journalに,当研究室に吉川大喜さんの研究の掲載されます.採択決定の知らせを先程受け取りました.ROBOMECH Journalは,Spring […]

続きを読む
受賞
萱間 啓輔さんが日本機械学会若手フェロー賞を受賞!

日本機械学会の若手フェロー賞に,当研究室修士2年生(M2)の萱間 啓輔さんが選ばれました!昨年の日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022での萱間さんの下記の発表が高く評価され賞をいただくことができました。 […]

続きを読む
アウトリーチ
日本工業出版「プラスチックス」2023年6月号に梅舘准教授の解説記事が掲載されました.

日本プラスチック工業連名誌「プラスチックス」2023年6月号 に,当研究室のディレクターの梅舘准教授が執筆した記事が掲載されました.IROS2022でも発表した「イモムシに着想を得たインハンドマニピュレーション可能なソフ […]

続きを読む
学会発表
梅舘准教授が国際学会AMAM2023にて基調公演

AMAM2023 (The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines)という,生物学者と生物模倣ロボット学者が参加する […]

続きを読む
学会発表
RoboSoft2023:堀岡 悠人さんが単一モータで駆動する双安定格子の変形波伝搬を利用したイモムシロボットを発表

当研究室でM1の堀岡 悠人さんの研究が,世界中のソフトロボット研究者が集う国際学会IEEE RoboSoft2023(The 6th IEEE-RAS International Conference on Soft R […]

続きを読む
ニュース
自律分散システムシンポジウムで大橋直和さんが発表

計測自動制御学会 第35回 自律分散システム・シンポジウムにて,当研究室の大橋直和さんが,発表しました.本発表は再構成可能な腱駆動モジュラーソフトロボットの派生研究で,ワイヤ駆動の曲げ変形,伸縮変形,ねじれ変形するモジュ […]

続きを読む
アウトリーチ
小中学生の才能発掘研究所NEST LABにて講演しました

リバネスの小中学生の才能発掘研究所NEST LABと雑誌「子供の科学」が開催した小中学生ワークショップ「タネヒコーキ─生き物から学ぶものづくり《プレミアムワークショップ》」で梅舘がスペシャルゲストとして公演しました. 本 […]

続きを読む
学会発表
IROS2022:小野寺智哉さんがイモムシに着想を得たインハンドマニュピュレーション可能なソフトロボットハンドを発表

当研究室でM2の小野寺智哉さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]

続きを読む
学会発表
IROS2022:野々山葵介さんが弾性エネルギを一気に解放することでバク転するソフトロボットを発表

当研究室でM1の野々山葵介さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]

続きを読む
アウトリーチ
繊維学部オープンキャンパスでの梅舘研ラボツアー

信州大学繊維学部のオープンキャンパス(リンク)に梅舘研も参加します.今回は新型コロナウイルス感染者の急激な増加によりオンライン開催にになってしまいましたが,大学の様子や当研究室の様子を見ていただくために,全球カメラでの梅 […]

続きを読む