自律分散システムシンポジウムで大橋直和さんが発表
計測自動制御学会 第35回 自律分散システム・シンポジウムにて,当研究室の大橋直和さんが,発表しました.本発表は再構成可能な腱駆動モジュラーソフトロボットの派生研究で,ワイヤ駆動の曲げ変形,伸縮変形,ねじれ変形するモジュ […]
IROS2022:小野寺智哉さんがイモムシに着想を得たインハンドマニュピュレーション可能なソフトロボットハンドを発表
当研究室でM2の小野寺智哉さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]
IROS2022:野々山葵介さんが弾性エネルギを一気に解放することでバク転するソフトロボットを発表
当研究室でM1の野々山葵介さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]
IROS2022に小野寺智哉さんの研究が採択されました
当研究室でM2の小野寺智哉さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]
IROS2022とRA-Lに野々山葵介さんの研究が採択されました.
当研究室でM1の野々山葵介さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]
金子温志さんが国際学会Living Machines2022で口頭発表を行いました
2022年7月19-22日に開催された,生物系-ロボティクス系の分野横断型国際学会であるLiving Machines 2022(査読付き)にて,当研究室M2の金子温志さんの研究を発表しました.ヨーロッパ時間でのオンライ […]
ソフトロボット学領域会議を上田キャンパスで行い当研究室の学生のポスター発表と研究室見学を行いました.
2022年6月16日 ~17日の2日にかけて,信州大学繊維学部上田キャンパスの施設OVICにて,ソフトロボット学領域会議を行いました.領域班会議の中では,信州大学繊維学部の研究室・施設見学,加えて,当新学術領域のプロジェ […]
Robomech2022にて啓輔さんと吉川大喜さんが発表しました
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(Robomech2022)にて,当研究室のM1の萱間啓輔さんと吉川大喜さんの研究成果を発表しました.オンラインとオンサイトの両方のハイブリット形式で行われましたが, […]
国際学会IEEE RoboSoft2022にて花岡航平さんの研究を発表しました
米国電気学会(IEEE)が主催する,ソフトロボティクスの研究者が集うIEEE RoboSoft2022にて,花岡航平さんが当研究室で修士のときに行った研究を発表しました.この国際学会には計217の研究論文が投稿されて,そ […]
Robomech2022で新M1の萱間啓輔さんと吉川大喜さんが発表します.
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(Robomech2022)にて,当研究室の新M1の萱間啓輔さんと吉川大喜さんの研究成果を発表します.オンラインとオンサイトの両方のハイブリット形式で行われますが,デ […]